JSC BLOG ブログ
聖籠町政策提言表会(聖籠町のために)
聖籠町を考える
皆さんこんにちは!サッカービジネス科1年の下地です。本日は2月13日に行われた令和6年度聖籠町政策提案発表会についてお話ししたいと思います。聖籠町政策提案発表会とは私たちビジネス科の1年生が各班に分かれて、聖籠町の課題解決に向けて様々な施策を考え、聖籠町の町長や副町長、教育長、その他聖籠町と深くかかわっている課の方々に向けて発表を行うものです。私たちが住んでいる聖籠町が長く住み続けられる町となるためには何が必要かを考える良い機会となりました。
聖籠町が盛り上がるために
聖籠町が今より活性化し、長く住み続けてもらうためにサッカークラブと共に何ができるかを考えました。放課後こども教室や、聖籠町の田んぼを活かしたどろんこサッカー、高齢の方の長生きのためのヨガ教室、高齢者対象の移動難民の方を考えた移動販売、月1でのまちおこしイベントやフリーマーケットなどを活かしたリサイクル啓発活動など様々な課題解決に向けてできる施策を考えました。こういった施策を実行することができれば今よりも聖籠町も盛り上がり、学校との関係も深くなるのでより地域活性化に繋がるのではないかと考えました。
今後の聖籠町
今後聖籠町は人口が減少する傾向にあるとされています。そこで私たちJAPANサッカーカレッジがサッカーやスポーツを通じて、聖籠町の方々に聖籠町が「とても楽しい」、「もっと長く住みたい」そういう気持ちにさせる必要があると思います。北信越フットボールリーグのホームゲームのみならず様々な地域貢献活動や私たちが主催で行うイベントを通じて聖籠町民に寄り添い、聖籠町が何を求めているのかを考え、求められていることに全力で向き合いよりよい関係づくりをしていきたいです。
さいごに
私たちが生活している聖籠町ですが調べてみると普段は見えないような課題が多く挙げられました。私たちが聖籠町で生活する時間は短くなってきていますがその中でもできることは多くあるので、この短い時間の中でもっと聖籠町に向き合いたいと思います。また、これからも学校は聖籠町にあるので、今後も聖籠町の課題と向き合い解決に向けての施策や手伝いなどもっと聖籠町に貢献したいと思います。
本日は最後まで読んでいただきありがとうございました。次回のブログもお楽しみに~