JSC BLOG ブログ

事業本部長 風間一理様|アルビレックス新潟クラブ経営実践論②

 

こんにちは!サッカービジネス科 1 年の村上です。今回は 5 月 15 日に行われたアルビ
レックス新潟事業本部長の風間一理さまによるクラブ経営実践論について紹介しま
す。

サッカークラブのグッズについて

サッカーで人気なグッズといえば、マフラータオルが真っ先に上がります。選手が入場
するときに掲げたりして自分も選手と一緒に戦っている気分になれますよね!
キーホルダーなんかも人気なグッズです。
こうした人気グッズが作られている裏では日々サポーターのことを考えて試行錯誤して
いるグッズを作っている方々の努力があったのです!

 

グッズの売り上げを伸ばす

皆さんは、去年アルビレックス新潟がルヴァンカップという大会の決勝に進出したことを
ご存じでしょうか?その試合日のグッズの売り上げがなんと2000万円!!
とんでもない数字ですよね!
このようなすごい結果が出たのには理由があります!
なぜなら、グッズの売り上げを上げていくには買い手を増やすことが大切で、「これを売
る」ではなく「売れるものをつくる」という考えのもと、サポーターのことを第一にグッズ事
業が行われているからだったのです!

 

よいグッズを作っていくために

先述した通り、サポーターのことを第一に考えてグッズ開発は行われています。よりよ
いグッズを作っていくために、サポーターの気持ちを読み取り、何が需要あるのか、どう
したら買い手が増えるかなど様々なことを考えて新しいグッズが生まれているのです!

今回はアルビレックス新潟事業本部風間さまにご講義をしていただきました。
その中で、商品化するときにサポーター目線でなにが欲しいかを考えることが重要だと
思いました。そのために、サポーターを分析することが大切です。
クラブによってグッズに特色があるので、いろいろなクラブのグッズを集めたりするのも
面白いですよ!
最後までご覧いただきありがとうございました。